2016年4月28日木曜日

「赤井英和さんのこと」

ドラマ「砂の器」で、主人公の恩人の駐在所のおまわりさん役をやっていた赤井英和さん。
主人公の生い立ちを知っているというだけで、自分が可愛がっていた子から殺されてしまうという悲運な役をやっていて印象に残っていました。
この写真は自分が25年ほど前に雑誌の仕事で撮った赤井英和さんです。

あっ、自分は本職はフォトグラファーです。ずっと人物を撮っています。

赤井さん、撮影当日の夜、時間になってもスタジオに現れず、
マネージャーさんから、何度も「遅れる」との連絡が入りました。
2時間を過ぎたころから、こちらも、こんな感じで徹夜になった経験もあることだし、まあ、のんびりと待ちましょう。
ということで、編集者さんと世間話をしていました。

スタジオに現れたマネージャーさんと赤井さんは、こちらが恐縮するほどの平身低頭ぶり。
聴けば、テレビか映画の撮影が押したようで、もうくたくたの様子でした。

「じゃあ、そこに立ってください。撮りますよ!」

というような雰囲気ではなかったので、まあ、座ってください。
と椅子を出して、ゆっくりとストロボをセットして、
ストロボのモデリングライトの薄暗い光の中でお話しながらの撮影になりました。

編集者さんは女性。
ひょんなことから、赤井さんの苦労話になり、
赤井さんは、疲れていたこともあって、身の上話を延々と始めました。
私も三脚の横で、それを聞きながら、ときどきパシャ。

カメラ目線の明るい表情のカットも撮りましたが、
編集者さん、この写真を1ページの裁ち落とし(フルサイズ)にしてくれました。

赤井さんは元ボクサー。
赤井さんの役で一番印象に残っているのが、前述の「砂の器」の駐在所のおまわりさん役。

私の大好きなガッツ石松さんも、一番印象に残っている役は、ハリウッド映画「ブラック・レイン」の刑事役。

元ボクサーは警官や刑事の役をやらせると味が出ると思います。
パンチの嵐と減量苦を乗り越えてきた、あの「目」が、それにぴったりなのかもしれません。

ボクサーの目、いいですね。


2016年4月27日水曜日

「ランキング4位入り」


筋トレには自重筋トレ(キャリステニクス)という分野があります。
ウェートを使わない筋トレです。

主に、バー(鉄棒平行棒)、倒立やアームバランスを使って、筋肉とバランス感覚、メンタルを鍛えるトレーニングですが、アジア以外、特に欧米ロシアでは数年前から世界的な大ブームになっています。

Instagramでは、「世界のキャリステニクス」という人気投稿サイトがあって、人気投稿(ランク9位まで)に掲載されるのは、ステータスになっていますが、昨日、自分の投稿写真が最高4位までランクアップされました(写真)。

ランキングは常に更新されているので、現在はランク外かも。

1位は、この世界で神的存在のフランク・メドラーノ氏(最上段左端)。
この世界は、フィットネスコーチ、ヨガインストラクター、サーカスのパフォーマー、格闘家が多いのですが、それぞれにアップされた写真に、気持ちの良いコメントを残して、ビギナーや頑張っている人を褒めています。

私も褒められて認められて気分が良いので、やはり、技術的に発展途上の人を見ていると、思わず「いいね。頑張れ」という風になります。
すると、ますます、みな練習に励み、投稿写真も増えて場が盛り上がっていくという好循環になっています。
なにより気分が良い。気分が良いので練習が苦にならない、という感じでしょうか。

この世界は、ボディビルとは違い、競技会はないので、Instagramが実質、最も多くの愛好家が集まる発表の場のようになっています。

自分は、競技生活を離れて、数年になるので、このような発表の場があるのは、地味なトレーニングのモチベーションアップになり助かっています。

そして、何より世界最先端の筋トレ情報が入ってくるのが嬉しいです。

ときどき総合格闘技のトップファイターも登場してなかなか面白い世界です。



2016年4月26日火曜日

「本日の修行」

午後からちょっと冷たい風が出ましたが、
ウォーミングアップしたら半袖でちょうど良い気持ちのよい天気でした。

岩の上に素足。ほんと気持ち良いです。
まさにグラウンディング。

砂の上もグラウンディングですが、不安定です。
岩の上だと、畳やフローリングの上よりずっと安定しています。
岩の上だと、手の感覚で岩を掴むことができます。

自分は床上だと前後開脚はほぼ180度開きますが、
ジャンプしたとき、もしくは、このように足を中空に上げたときに180度開くためには、
床の上では、180度以上、できれば200度くらい開かないと(反らないと)、180度、垂直にはなりません。
そのための、両足を引っ掛ける吊り輪のような練習器具が体操やバレエ用にあるのですが、
ちょっと個人の家では利用不可能です。
で、
ソファに片足かけて、開脚練習しています。
2年後くらいに、190度くらいまで持って行きたい!
そういう目標があると、単調なストレッチにも張り合いが出てきます。

このポーズは、フィジカル以外にも、大地のエネルギーが手と足を伝わって、上げた方の足から天に抜ける感覚を味わえるのが素晴らしいです。
落雷の逆の感覚です。

練習中にパトロールの海保のヘリコプターが、自分の真上でホバリングしていました。
不審人物だと思われたかも。笑。



2016年4月24日日曜日

「超回復期とアシュターバクラ・アーサナ」


賛否両論ある超回復期ですが、
自分が若いころは超回復期という考えはなかったように思います。

超回復期とは、筋トレをやってから筋肉が修復されるまで約48時間ほどかかるのでその間は休むという考え方です。
しかし、トレーニングは個人によって、強度が違うし、身体的な条件も異なると思うので、
私は、自分なりの回復期という考え方でやっています。

インドのヨガの指導者、アイアンガー師(昨年92歳で逝去)は、90歳を過ぎてからも毎日2時間のトレーニングを欠かさなかったと言います。
80歳過ぎたころのトレーニングの様子を見ましたが、結構ハードなものを午前2時間、午後2時間。
若いころは10時間に及ぶこともあったと言います。

これらのトレーニングをほぼ毎日、亡くなるまでやっていたわけですから、
自分的には、疲れたときに休む。
程度で良いのではと思っています。

もちろん、ジムでボディビルやパワーリフティングの強度の高いトレーニングをやっている方と
自分のように自重トレやっている人間とでは、考え方は違うかもしれませんが、
倒立、アームバランス中心でも、自分の体重を両手で、ある程度の時間と回数、アップダウンさせているわけですから、
結構な疲労度になります。

先日は、久々に、身体が重く、強度の高いポーズは全くやる気にならなかったので、
ストレッチとこのアシュターバクラ・アーサナをやりました。

このポーズは、両手で全体重を支えてはいますが、よく考えられた、バランスでキープするポーズで、コアをしっかりとロックさせて両手の上でバランスをとるといったものです。
コアの力を抜くと、やじろべえのように、身体が回転しようとしてバランスを崩しますが、力は必要ではありません。
力技ではなく、身体のバランス感覚を覚醒させるようなポーズです。

全く休息するよりは、超回復期には、ストレッチやこのような軽いポーズをやるのが自分にとっては調子が良いようです。


2016年4月22日金曜日

夕闇の筋トレ〜「エーカパーダバカーサナ」


本日は、日没少し前に茅ヶ崎海岸の突堤の先まで筋トレに出かけました。
写真の左手に見える島が、江ノ島です。
ここで、手幅を3通りに変えながら腕立て伏せ60回。
片手腕立て伏せ左右で40回。
そして、このエーカパーダバカーサナというアームバランスを10秒×5セット。
倒立30秒〜1分を5セット。
でした。
こんな、ちょっと神がかった雰囲気になると、異常に興奮して、パワーが出るような気がします。
久々にハイになった、夕方の筋トレでした。
しかし、身体が不自由なく動いてくれる。
それだけで感謝です。

今日は禁酒。明日、しっかりと呑みます。

2016年4月20日水曜日

アシュタンガ・ヨガによる手首の損傷



Instagramから。

このレントゲン写真は両手首を甲の部分から見たものです。
手首の主は世界的なアシュタンガ・ヨガの先生、ティム・フェルドマン氏。
190cmオーバーの身長に、スリムだが、筋肉質の方です。

手首は、小さい骨が8つ集まって出来ていて、それらを靭帯が繋いでいます。
その8つの中の舟状骨と、月状骨が解離 しています。

写真のHの部分がそうです。左手(写真左)H文字の右が舟状骨、左が月状骨です。
その間が見づらいですが、7.1mm開いています。右は6.5mmです。
開いているというより、この2つの骨をつなぐ靭帯が断裂か伸びているのだと思います。

私は、子供の頃に柔道を始めたころに、手首だけは鍛えることができないので、常に柔軟しろ。注意しろと言われました。
柔道ではとても手首の損傷が多く、その後、現在まで、ストレッチでも特に手首の柔軟には神経質になりました。

手首の強さは、生まれ持ったもので、鍛えて強くすることはできません。
手首は太くはできないのです。周りの贅肉は増えるかもしれませんが。

自分は、恵まれたことに手首が太くて強く、柔道でもカラテでも損傷を受けたことは一度もありません。
しかし、全体重を支える体操やヨーガをやっているときには、神経質になります。

ですから、手首は、ポーズの前後に必ず柔軟をやります。そして、特に使い方には神経を使っています。

フェルドマン氏のやっているアシュタンガ・ヨガは、アームバランスと言って、両手だけで全体重を支えて、様々なポーズをシーケンスする(間断なく続ける)スタイルです。
自分もしばらくトライしましたが、すぐに止めました。両手首に間断なく、あらゆる方向からストレスを与えるからです。
長くやっていると、手首をやられるのは眼に見えていたからです。

フェルドマン氏は、両手首の舟状骨・月状骨解離です。
これはアシュタンガ・ヨガのアームバランスが原因だと思います。

メッセージを見ると、誰か、よい治療の方法を知らないか?
と書いてあります。

手首、足首は日常生活でも簡単に損傷を受けてしまいます。
特に通常の動きとは違う動きをするときには、意識をしたいものです。

2016年4月18日月曜日

今日の自重トレ(L字倒立) と地震のことなど

今日は夕方海岸にトレーニングに行きましたが、急に荒れてきて写真のような空模様になりました。

天と地と大海の接点にいると、自然って怖いと思います。

今、自分の生まれ故郷の熊本が地震にあって、大変なことになっていますが、
この状態ではどうしようもありません。

うちは、弟もこちらに出てきたので、20年ほど前に両親が茅ヶ崎に引っ越してきました。その引越を手伝いに熊本に帰郷したときに、子供の頃に通学していた道を歩いたり、遊んでいた川に行ったりと、故郷に、しっかりと別れを告げてきました。

それから随分と時間が経って、自分が九州の人間、熊本の人間だと意識することは少なくなりました。もう帰ることはないと思います。

しかし、

やはり生まれ故郷。

こういう災害に苦しんでいると、ああ、自分は熊本の人間だな。九州の血なんだな。
と感じます。

地震が起きてから、海岸でトレーニングが終わると、故郷に向かって合掌しています。
それだけが、今できることです。


2016年4月16日土曜日

「水平を保つ」Virabhadrasana(ヴィラバドラーサナ)


ヨガのポーズですが、できるだけ身体を水平に一直線に保つことにこだわって練習しています。どちらかというと、Tの文字に見えるように、無機的に見えるように身体を保っています。

これは脚力と臀部(お尻)の筋肉を鍛えるというか締めます。お尻がきゅっとコンパクトにしまり、上に上がってきます。
そして、バランスボール的な要素もあるので、コアを鍛えるのにも役に立ちます。

キックボクサーやカラテの選手にはとても良い練習になると思います。
軸足安定のトレーニングにもなると思います。

いつも床でやっていると、バランスを崩すこともあるのですが、
こんな岩場でやっていると、まずバランスを崩すことはありません。

バランスを崩すと、ちょっと怖いというかケガをするのが分かっているので、身体が真剣になっているのだと思います。

向こうの方に水平線が見えますが、これとなるべく平行にするのが目標です。
このときは風速3m。ちょっとしんどかったですが、良い練習になりました。

2016年4月14日木曜日

「後ろ姿」




Instagramの筋トレ仲間、アフリカ系アメリカ人のジェイソン・アルティドールさんが、
「筋トレの結果をチェックするために、必ず後ろ姿も撮って記録しておくように」
と言って、自ら鏡に写った後ろ姿をiPhoneで撮って、定期的に写真をアップしているが。
なるほど。と思った。

自分の正面や、横からの姿は鏡でいつでもチェックできるし、簡単にスマホで記録できるが、
後ろ姿、は意識していなかった。

特に欧米の男性は、後ろ姿を凄く気にする。というか女性もそうだ。
だから、Instagramには後ろ姿の自撮りが溢れている。

先日アップした、海岸のウッドデッキでの倒立の写真を撮影するときに、うっかり、もたもたして、自分の後ろ姿が写っていた。

たった、これだけの後ろ姿だが、今までにない、気づきがあった。
「ああ、自分はこんなスタイルと筋肉の付き方をしているんだ」。
というものだ。

まず、ヨーガで骨盤の柔軟と矯正を集中的にやっていたので、
酷かったO脚が、結構治っている。
ほとんどのO脚は骨盤の矯正で治るのだ。

そして、やはりというか、裏側の筋肉が表側に比べて、アンバランスに発達している。
肩が以前より、若干なで肩になったが、
これは、首の筋肉が倒立やアームバランストレーニングで大きくなったため。
以前はもっと首があった。

何よりほっとしたのは、今年62歳という身体の老化がほとんど見られなかったことだ。

老化は後ろ姿にでると言われている。

ただ、大腿筋は少し細くなっている。

ジェイソンさんが言うとおり、やはり後ろ姿、後の筋肉はチェックしておくべきだと思う。
身体の裏の筋肉は、様々なバロメータであり、美的基準だ
それは彫刻の名作を見ても分かる。

自分は、自分がどう見えるのか?とても気になる。
アスリートとしても、仕事であるフォトグラファーとしては当たり前のことだと思う。

死ぬまで、自分の無様な姿だけは、人に見せたくないと思っている。

2016年4月12日火曜日

「気合」で倒立

日没前に海岸にトレーニングに行ったら、想像以上の寒さ。
南風なのに、なぜか北風のような寒さ。
おまけに突堤の先では、結構な風速。
身体は冷えるし、硬くなるし、風は強いで、もうトレーニングという状況ではなかったのですが、せっかく来たし、何もしないで帰るのは悔しい。
これは、精神力のトレーニングだと自分に言い聞かせて、急遽「気合」のトレーニングになりました。笑。

しかし、最近気温も上がってきて身体もそれにつれて目覚めてきたのですが、
こんな寒の戻りは、ほんとまいってしまいます。

しばらくは、家でのトレーニングになりそうです。



2016年4月10日日曜日

朝練

夜、酒を呑んでいることが多いので、あまり朝練はやらないのですが、
今朝は、早朝から気分よかったので、海岸まで出かけました。

うちから海岸は、走ると5分の距離です。
現在はジムに行っていないので、この海岸のウッドデッキがトレーニングエリアです。
いつもは、5kmほど、ジョギングロードを走ってきて、軽く腕立てや、倒立系のヨガのポーズをやっています。
結構広いので、ムエタイのコンビネーションなどをやることもあります。

負荷を増やしたいときは、砂地でトレーニングします。

これだけのスペースは屋内だとなかなか確保できないので、
ありがたいことだと思います。

近くに柔道と総合格闘技で有名な小川直也選手の道場があって、
この辺でよく練習中の小川選手と遭遇します。

先日は眼が合ったので、「押忍!」と挨拶をしたら、
同じように「押忍」。と挨拶を返していただきました。

そんなときはトレーニングには特に気合が入ります。

2016年4月6日水曜日

崖っぷちの エーカパーダバカーサナ

命の危険を意識する緊張感が欲しい。
時々、そんな気持ちになることがあります。

バランスか落下かというシチュエーションで、
ヨガのエーカパーダバカーサナという高難易度のポーズをやってみました。

しかし、これは、博打ではありません。

自分の場合、バランスを失う確率は、
このポーズの場合、5%にも満たないと思いますが、
こんな場所では突風が吹くと、その5%に突入します。

以前、その突風のせいで、大転倒。
全身傷だらけになったことがあります。

で、

しばらく岩場に座って風向きや、突風が時々あるのかどうかを身体で感じて
トライしてみました。

高さ約5m程度とは言え、まっ直角。
恐怖を感じた瞬間バランスを崩します。

頭の中は真っ白。

真っ白だけど、身体はしっかりと自然の中に溶け込んで固定されている。
という感じです。

タイマーで撮ったのですが、
写っている自分を確認した途端、疲れがどっと出ました。

酒呑んで寝ます。







2016年4月5日火曜日

おまえ、いつか死ぬぞ


屋外の意外なところできわどいポーズをやっている写真を集めたサイトが、Instagramの中にあります。Calisthenics around the world(世界のキャリステニクス)というサイトがそうです。

その中でも、一番の驚きがこれ。
いくら自信があって安定していても突風が吹くとアウト。

実は、このサイトから、面白い写真があったら、応募しないか?
とお誘いがありました。
自分も、岩場で逆立ちや際どいポーズをしている写真をアップしているので、それを見て連絡してきたみたいです。

自分も海岸の岩場で際どいポーズやっていて突風でひっくり返ったことがあり、一時期身体中アザだらけでしたが、この写真は、もう論外。
こいつ、いつか死ぬぞ。と思いました。笑。

しかし、命の心配のない場所で、際どいことやってみようと考えています。
実は、こういうアホなことって昔から大好きなんです。笑。


2016年4月2日土曜日

ブリッジ(エーカパーダ・ウールドワ・ダヌラーサナ)


「エーカパーダ・ウールドワ・ダヌラーサナ」

ヨガやキャリステニクス(自重トレーニング)で欠かせないのが後屈系の柔軟。
ポーズを作るためにやるというより、ケガ防止の目的のためにも効果的です。
特に、倒立系やバー(鉄棒、平行棒)では、ケガ防止に欠かせません。

いつもひとりで練習をやっているので、
写真のように扉に腕を押し付けて徐々に身体を曲げていきます。

一応、これで身体が温まったら、直に床でやりますが、
ここでは、通常のブリッジとは違い、腕で支えています。

英語ではバックベンドといいますが、ポーズが安定したら足を上げます。
上げた足をバランスをとりながらキープするのにコアを使います。
背筋、上腕三頭筋、腹筋、結構いろんな筋肉を使うポーズで、すぐに汗が出てきます。

ブリッジ姿勢キープで約30秒、足を上げた姿勢キープで約10秒
それを3〜4セットやっています。
暖かくなってきたので、身体が楽になってきました。

これをやった後はなぜかビールが欲しくなります。笑